セルライトをリンパマッサージで対外に排出できるので、ダイエット効果が期待できます。
このセルライトとは、
老廃物や水分が皮下脂肪(脂肪細胞)にくっついてできた、
脂肪の大きなかたまりのことです。
運動不足やストレス、低体温(冷え性)などにより、
血行不良や脂肪の代謝不良が起きると、
リンパに古い脂肪や老廃物、水分などが排出されにくくなります。
その結果、
排出されない毒素や老廃物などは体内にとどまって、
体がむくみ、でこぼこの脂肪のかたまり(=セルライト)ができちゃうんですね(涙)。
リンパは、心臓のように押し出すポンプ機能がないので、
体を動かすことで、筋肉の力でリンパを流しています。
冷え性や低体温になると、
リンパだけでなく、血液も流れにくくなってしまいます、
またストレスや乱れた食生活などで、
血液の流れをコントロールしている自律神経に影響を与えると、
血管は収縮し、筋肉も緊張してしまいます。
リンパは、毛細血管のように細い細い管なので、
すぐに老廃物などが詰まって、流れにくくなってしまいます。
さて、リンパマッサージを行なうための主なリンパ節は
鎖骨(鎖骨リンパ節)
脇の下(腋かリンパ節)
アゴの下(顎下リンパ節)
腹部(腹部リンパ節)
脚の付け根(そけいリンパ節)
ひざ裏(膝かリンパ節)
耳の前(耳下腺リンパ節)
肘(肘リンパ節)
にあります。
一番大事なリンパ節は、
リンパの最終出口である左の鎖骨です。
この最終出口のリンパ節をきれいにしてから、
他のリンパ節をマッサージでお掃除(笑)しましょう。
出口が詰まっているのに、
他のお部屋を掃除しても、ゴミが出せませんからね(笑)。
鎖骨の次は顔のリンパ節、
そして脇、
腕、
そけい部、
最後に脚のリンパ節をマッサージするといいでしょう。

「リンパマッサージで痩身♪」のトップページに戻る